メニュー

当院の特徴

玉村町東部に位置するクリニックです。五料橋よりすぐに位置し、町内にお住まいの方だけでなく、伊勢崎市からもアクセス良好です。どなた様もお気軽に、安心して受診できる、地域のかかりつけ医を目指しております。

診療の流れ

受診の方法

  • 当院を受診される際は、①あらかじめご予約いただく か、②直接お越しいただいて受診 どちらも可能です。
  • 発熱されている方は「こちら」をご覧いただき、必ずご予約(Web予約)されてからご来院ください(「Web予約はこちら」)

受診時にお持ちいただくもの

  • 保険証またはマイナ保険証(マイナ保険証は受診のたびに読み取りが必要です)
  • 公費負担医療証(対象の方のみ。指定難病・障碍者等)
  • おくすり手帳(お持ちの方)
  • 健診結果や採血結果など(お持ちの方)
  • 紹介状(お持ちの方)

受診手順

  1. 受付

    入口からお入りください。正面の受付にて「はじめて」とスタッフにお声がけください。その際、保険証(マイナ保険証)をご用意ください。
    (※注:発熱されている方は入らずにお電話ください。発熱されている方は「(0270-61-9889)から)
    受付番号が書かれたカードをお渡ししますので、お持ちください。

  2. 問診表の記入

    問診表をご記入ください。以下2通りの方法がございます。
    →①Web問診にてあらかじめスマートフォンから入力(おすすめ・受診までスムーズです)(「Web問診はこちら」)
    →②クリニックに来院後、入力

    ※Web予約していただくと、そのままWeb問診にお進みいただけます。ぜひご利用ください。(「Web予約はこちら」)

  3. 診察

    診察の順番となりましたら、受付番号でお呼びしますので、診察室にお入りください。

    ※注:発熱のある方は「発熱外来」にて診察いたします

    ・発熱されている方は、別棟の発熱外来にて診察いたします。
    ・当院の前(駐車場)にお越しいただきましたら、正面の入り口から入らず、まずはお電話(0270-61-9889)ください。
    ・スタッフがご案内いたしますので、事前に問診にお答えいただきますと受診がスムーズです。

診療内容

  • 内科(生活習慣病、呼吸器疾患、消化器疾患、甲状腺疾患):消化器病専門医
  • 一般外科(創傷処置、小外科手術、巻き爪処置、一般外科手術後診察):外科専門医
  • 乳腺内分泌外科(乳腺疾患の診断治療):乳腺専門医による診察
  • がん診療(がん治療に関する相談、セカンドオピニオンなど):がん治療認定医
  • 各種ワクチン接種:ご相談ください
  • 検診:一般健康診断は随時可能です

生活習慣病

生活習慣病のケア

生活習慣病のケアには、食生活の改善、適度な運動、禁煙、適切なストレス管理、睡眠の質の向上などが重要です。

食生活の見直し
バランスの取れた食事

野菜、果物、全粒穀物、タンパク質(魚や鶏肉、豆類)などをバランス良く取り入れましょう。

塩分と糖分の制限

高血圧や糖尿病予防のために、塩分や糖分を控えめに。

脂質の質

飽和脂肪酸の多い食品(バターや脂身の多い肉)を控え、オリーブオイルやナッツ、魚の油などを利用しましょう。

適度な運動
有酸素運動

ウォーキング、ジョギング、水泳など、週に150分程度の有酸素運動を目指しましょう。

筋力トレーニング

筋力を維持するために、無理のない範囲で筋トレを取り入れるのも効果的です。

禁煙と節酒
禁煙

タバコは生活習慣病のリスクを大幅に上げます。
禁煙することが効果的な予防策となります。

適度な飲酒

飲酒量を減らし、できるだけ休肝日を設けることも重要です。

ストレス管理
リラクゼーション

瞑想や深呼吸、趣味の時間を作ることで、ストレスを和らげましょう。

社会的サポート

家族や友人と話すなど、周囲の人との交流を大切にすることもメンタルヘルスに効果があります。

十分な睡眠
質の高い睡眠

規則正しい生活リズムを守り、毎日7~8時間程度の質の良い睡眠を心がけましょう。

→生活習慣病は長期間の習慣によって引き起こされるため、これらの対策を継続して行うことが大切です。

→また、定期的な健康診断も欠かさず受け、自分の健康状態を把握しておくことが早期発見・予防につながります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME